経机 _ Sutra table
お供え物も、リンも、香炉も
経机とは、経本を読む際に使用したり仏具を置く台として使用する机のことです。
吉野ヒノキで製作、塗装はオイルフィニッシュです。
お供え物や、リンなどを置く台としてご注文をいただきました。
「お仏壇が来るまでの間は経机として使用、その後はテーブルとして利用したい」
仏具としての使用はもちろん、家具として文机やサイドテーブルなどにも使用できるよう軽やかな意匠で製作しました。
“和家具らしさ”をひきだす、曲線美
脚の意匠は、特に時間をかけてじっくりと設計しました。
日本に古来からある”和家具”の意匠を、現代デザインに組み込む。
日本の美しさを、少しでも現代の形として表現し、家具として使用していただけるよう設計しました。
ずっと使える、耐久性を
金物は一切使わずに組み立てています。
パズルのように加工された仕口は、木の特性を利用し、高い耐久性を実現します。
使用した材料”吉野ひのき”は、国産材の中でも高い耐久性と美しさを持っています。
塗装は、蜜蝋入り植物性オイル。メンテナンスを続けることで、永く使うことができ経年変化による味わいを楽しむことができます。
オーダーメイド家具、ご相談はお気軽に。
維鶴木工では、吉野ひのきの椅子の製作・販売をはじめ、ダイニングテーブルなどの各種オーダーメイド家具も製作しております。
もちろんご相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
家具についての疑問や、木に関することなど、なんでもお答えします。
「欲しい」を形に、理想の空間で 素敵な生活を。
お問い合わせはこちら。 [ お問い合わせ ]
※お客様のご好意によって、写真掲載にご協力いただきました。