7/22 第4回 やまとの森
「2017年7月22日(土)」やまとの森にて、ちびカホンワークショップ再開催です。
過去7回の開催、毎回ご好評をいただいております「カホンワークショップ」。
第4回やまとの森にて、子供用「ちびカホン」再開催です。

「ちびカホン」の大きさは高さ30cm、幅と奥行が25cmです。
小振りなサイズで、お子様でも演奏しやすくなっています。
大人の方でも座って叩くこともできますし、膝の上に置いて演奏するなんてこともできます。
午前の部4組、午後の部4組、合計8組の募集です。
前回同様今回も、材木には良質な吉野ひのきを「吉野銘木の家」様よりご提供いただきました。
今回使用する吉野ひのきには、神社や仏閣などに使われている木材の端材を利用しています。高品質の木材、高価なものですが端材をご提供いただけたことで、低価格で開催できるようになりました。
「カホン」とは、ペルー発祥の打楽器です。木製の小さな箱で、手で叩くことでいろんなリズムを奏でることができます。誰が演奏しても音がなる!という手軽さながら、叩く場所や方法でたくさんの音色を奏でられる為とても奥が深い楽器です。
普段はスツールやサイドテーブルとして使いながら、お友達が集まればみんなでセッション!なんて使い方ができるのもカホンならではです。
吉野の木を五感で感じながら、親子で楽しめるカホンを作りませんか?
お子様向けカホン、製作は楽しく簡単にできます
楽しみながら作ってもらうために、刃物などは使わずに簡単につくれるようにしています。
難しい部分はすべて加工済みですので、楽しく作れる工程のみのいいとこ取りです。
カホンキットは、家具職人がひとつひとつ丁寧に製作しています。
ワークショップは、前と後ろの板を取り付ける作業から始めます。
日常生活ではあまり使うことのないドライバー。気分はまさに職人!
組み立てが終われば、手触りを良くするためやすりがけを行います。
ひのきの香りを感じながら、丁寧に磨きましょう。
カホンの前板には絵を描きます。
水性絵の具で、好きな絵を描いていきます。
完成です!
塗装が乾燥するまで叩けないのですが、ぐっとこらえましょう。
椅子にもなり、台にもなり、机にもなり、楽器になる、そんなカホンを思いっきり楽しんでください!
イベント詳細
開催場所 |
吉野銘木の家 住まいのお部屋館 敷地内 住所:〒638-0045 奈良県吉野郡下市町新住 991-1 |
日程 |
2017年7月22日(日) 午前の部 10:00〜 作業時間は1時間〜2時間ほどです。 |
料金 |
1台 5,000円 1台につき何名様まででも参加可能ですが、10歳未満のお子様には必ず保護者の方の同伴をお願いします。 |
定員 |
午前の部 4台 合計 8台分 ※事前予約制となります。 |
対象年齢 |
お一人で製作される場合、10歳以上。 ※10歳未満のお子様は保護者の方と一緒に製作していただけますようお願いします。 |
お申込方法 |
下記お申し込みフォームをご利用くださいませ。 お電話、FAX、メールなどでも受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。 |
- 木くずやボンドなどで汚れることがありますので、汚れても大丈夫な服装でお越しください。
- 動きやすい服、靴でお越しください。
- 塗装には人体に無害の自然塗料を使用します。塗装後、乾燥時間(半日程度)が必要です。触れることはできますので、お持ち帰りいただけますが、当日のご使用はお控えください。
- ご質問がある方は、直接ご連絡いただくか、下記フォームをご利用ください。必須項目は仮内容で構いません。メッセージ欄に質問内容をご記入ください。
- 応募者多数の場合、後日追加開催を予定しております。応募者数や諸条件によって、開催内容や料金が変更となる場合がありますので、ご了承くださいませ。
- 写真はイメージです。実際に製作するカホンと色味や木目、細部の仕様が異なることがあります。
お申し込み受付はこちらから。
※お手数ですが、「その他」欄内に午前の部もしくは午後の部のどちらか、ご参加予定の工程をご記載ください。
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。